納涼きもだめしゲームR 取扱説明書(仮設版)

ゲームを始める(BGMあり版)  ゲームを始める(BGMなし版)  トップページへ戻る

◎物語
 夏休み、これといってやることのない「なつめ町」町内会は、ひまつぶしに納涼きもだめしを開催しました。参加者は、提灯の明かりだけを頼りに、暗い会場を進みます。当然のことながら、途中にはおばけが待ち受けています。でも、おばけが嫌う道具を持っていれば、やり過ごすことができるようです。どこかに置いてある「勇気の証」を持って、スタート地点に戻ればクリアとなります。さて、何人の人が無事戻って来られるでしょうか?

◎遊び方
 あなたは納涼きもだめしの参加者になって、きもだめしをクリアしてください。画面左側には、提灯の明かりで照らされる範囲(現在位置と、上下左右1マス分)の画像が表示されます。画面右側の大きな四角には、オートマップまたはヒントが表示されます。オートマップ非表示の場合も、自分の現在位置だけは表示されます。道具(提灯は含まない)は2個まで持つことができます。画像の下には現在の状況が表示されます。隣接するマスに何かある場合は「何かの気配を感じる」と表示されます。おばけが嫌いな道具を持っていない状態でおばけのいるマスに移動してしまうと、ゲームオーバーです。

◎操作方法
 画面内のボタンをクリック、または、キーボード入力、どちらでも操作できます。会場を選択して[開始]または[SPACE]を押すと、ゲームが始まります。[←][→][↑][↓]で、その方向に移動します。道具を拾う、または置く場合は、[道具1][道具2]または[1][2]を押してください。[マップ][9]を押すと、オートマップの表示/非表示の切り替えができます。[ヒント][0]を押すと、ヒントが表示されます。

◎道具について
 道具は、最大2個まで持つことができます。使ってもなくなりません。拾うだけでなく、何もない場所に置くこともできます。既に「道具1」を持っている時に、足下にある道具を「道具1」として拾った場合、自動的に、最初に持っていたものを足下に置くことになります。道具2の場合も同様です。

◎おばけの種類と嫌いな道具
幽霊掃除機
人魂水鉄砲
吸血鬼十字架
大なめくじ


◎制作中につき、バグ、不具合等はご了承ください。見つけた方は、ぜひお知らせください。

ゲームを始める(BGMあり版)  ゲームを始める(BGMなし版)  トップページへ戻る