吾作は木を切るトイトイホー♪ 簡易説明書

《物語》
 昔むかし、あるところに、麻雀が好きな木こりの吾作という人がいましたにゃ。ある日、吾作は、不思議な森に迷い込んでしまいましたにゃ。その森で変な形の木を切ると、なぜか麻雀牌が落ちてくるんですにゃ。森から脱出するには、トイトイホー(対々和)をあがらにゃいといけにゃいみたいですにゃ。


《ゲームの説明》
○昔なつかしい「木こりの与作」を現代風にアレンジして、麻雀の要素をトッピングした、アクションパズルっぽいゲームですにゃ。
○「かんたん」〜「げきむず」の4つのレベルを選択できますにゃ。
○[開始]または[ENTER]を押すと、ゲームが始まりますにゃ。
○画面下側の濃い緑色のところに、13枚の麻雀牌が表示されますにゃ。
 →その中で「2個ある牌」とおなじ牌を取ってくださいにゃ。
○最初の約5秒間、木の葉の中に隠れている麻雀牌が表示されますにゃ。
 →その後は、約10秒ごとに、一瞬だけ表示されますにゃ。
○キーボードの[←][→]を押すと、吾作が左右に移動しますにゃ。
○[↑]を押すと、吾作がその場でジャンプしますにゃ。
○ジャンプ中に[↓]を押すと、吾作が地面におりますにゃ。
 →[↓]を押さにゃくても時間がたつと勝手に落ちますにゃ。
○吾作が地面に立っている時に[SPACE]を押すと、向かって右隣(吾作視点では左方向)の木に向かって斧を振りますにゃ。
 →右隣の木がにゃい場合は、斧を振りませんにゃ。
○体力が5の時は、斧を2回振ると木を切り倒せますにゃ。
 →斧を10回振るごとに、体力が1ずつ減って、その分、木を切り倒すパワーが減りますにゃ。
 →最終的には斧を10回振らにゃいと木を切り倒せにゃいようになりますにゃ。
 →体力の最小値は1ですにゃ。0になって死んでしまうことはありませんにゃ。
○画面左右からイノシシ、下側の土の中からヘビが出てきますにゃ。
○イノシシは、ジャンプで回避してくださいにゃ。
○ヘビは、吾作を左右に移動させて回避してくださいにゃ。
 →斧で反撃することはできませんにゃ。よけるだけですにゃ。
○画面下側に「2個ある牌」とおなじ牌が隠れている木を切り倒すと、その牌を取ったことになりますにゃ。
 →1回目〜3回目は、取った牌を含めて3枚組になった牌が、画面右側に移動しますにゃ。
 →4回目は、和了(あがり)で、ラウンドクリアですにゃ。
○東4局をクリアすると、終局(ゲームクリア)ですにゃ。
○吾作がイノシシかヘビに触れてしまうとゲームオーバーですにゃ。
○時間制限はありませんにゃ。
※麻雀を知らにゃい人へ
 おなじ牌の3個組を全部で4組作るゲームだと思ってくださいにゃ。
 1個しかにゃい牌は、ゲームが進むと勝手に消えますから、無視してくださいにゃ。
※麻雀をよく知ってる人へ
 ゲームのタイトル通り、対々和の形でしかあがれませんにゃ。
 状況によっては、それ以形のテンパイになることもありますけど、とにかく鳴いてくださいにゃ。
 役は関係ありませんにゃ。3回ポンして、シャンポン待ちであがる、それだけですにゃ。
※IEだけじゃにゃくて、Chromeにも対応してると思いますにゃ。それ以外のブラウザでは動作確認できませんにゃ。ご了承くださいにゃ。
※Chromeだと音が鳴りませんにゃ。BGMあり版は、IE専用ですにゃ。
※絵のセンスがちょっと…と思っても、気にしないでくださいにゃ。
※バグってても怒らにゃいでくださいにゃ。

《ゲームデザイナーの皆様へ》
・びっぐにゃんが作ったものは、ご自由にお使いくださいにゃ。
・転用、パクリ、改造、何でもありですにゃ。黙って持っていってくださいにゃ。
・著作権がどうのこうのとか、難しい話は、よくわかりませんにゃ。
・びっぐにゃん以外に、元の作者さんがいるものについては、その人の許可をもらってくださいにゃ。




















《ゲームのヒント》
・死なないように気を付けていれば、何も考えにゃくてもクリアできますにゃ。
・3枚組が作れにゃい牌が隠れている木を切ってしまっても、ペナルティはありませんにゃ。
・ただし、斧を振りすぎると体力が減って、クリアまで時間がかかるようになってしまいますにゃ。
・体力は、斧を10回振るごとに1ずつ減りますにゃ。
・それぞれの木の「HP」(画面表示なし)は10ですにゃ。斧を1回振ると、吾作の体力の値ずつ木の「HP」が減って、0以下になると切り倒したことになりますにゃ。
 →だから、最初は、斧を2回振ると木を切り倒せるんですにゃ。体力が1になると、斧を10回振らにゃいといけませんにゃ。
・イノシシの移動速度は速いですにゃ。まだ早いと思うタイミングでジャンプするほうがいいかもしれませんにゃ。
・ヘビは、ジャンプでは回避できませんにゃ。左右によけてくださいにゃ。